IRDナンバーってそんなに大事?実際どうだったか正直に話す【NZワーホリ体験談】

日常

ニュージーランドでワーキングホリデーを始めると、真っ先に聞く言葉の一つが「IRDナンバー(納税者番号)」。

これがないと「働けない」「銀行口座作れない」って、最初にめっちゃ言われた。

でも今となっては、正直その存在すら意識してない。

「え、あれってそんなに大事だったっけ?」って感じ。

だけど、当時はめちゃくちゃ調べてたし、ちゃんと申請してた。

ということで今回は、IRDナンバーって実際どうなの?本当にそんなに重要?というリアルな体験談をまとめていく。

IRDナンバーってなに?

まず、IRDナンバー(Inland Revenue Department Number)とは、ニュージーランドの納税者番号のこと。

日本でいうところのマイナンバーみたいなもの。

これがあることで、

  • 給料から適切な税金が引かれる
  • 余計な源泉徴収(高い税率)を避けられる
  • 税金関連の書類手続きがスムーズになる

という役割がある。

なぜ「最初に取れ」と言われるのか?

ワーホリ関連のブログやエージェントの説明では、

「IRDがないと働けません!」「銀行口座も開設できません!」と、けっこう強めに言われがち。

実際、私も渡航前にめちゃ調べて、

「NZ着いたらすぐIRD申請しなきゃ…」って思ってた。

でもこれ、ある意味正解だけど、ちょっと大げさでもある。

私のIRD申請体験

私はニュージーランドに到着して、1週間以内にIRDを申請した。

当時はMyIR(IRDの公式サイト)からオンラインで申請。

必要だったものは以下:

  • パスポート
  • ビザ(ワーホリビザ)
  • 銀行口座の証明(ステートメントなど)
  • 住所(仮でもOK)

申請してから、だいたい2〜3営業日後には番号が発行された。

「思ったより早いし、簡単じゃん」っていうのが正直な感想。

IRDナンバーがないとどうなる?

実は「IRDナンバーがなくても働ける」ケースもある。

最初の職場では、申請中でもとりあえず雇ってくれたし、

「あとで出してくれればOK」って感じだった。

ただし注意点が1つ:

✅ IRDナンバーがないと

税率がめちゃくちゃ高くなる

IRDナンバーがないと、自動的に無申告者扱い=高い税率(最大45%以上)で給料から引かれる。

つまり、同じ額働いても手取りが減る。

これは地味に痛い。

だからやっぱり、早めに申請しておくに越したことはない。

銀行口座はIRDがなくても開ける?

これは銀行によるけど、実際に私はIRDナンバーなくても開けた。

たしかASBバンクだったけど、先に住所とパスポートとビザだけで開設できた。

その後にIRDナンバーが届いたら、銀行に登録すればOKだった。

だから、

  • 銀行口座の開設に絶対必要ってわけではない
  • でも後でIRD登録しないと、利息や税金関係でややこしくなる可能性あり

今となっては意識すらしてない

正直、今の生活で「IRDナンバー」を意識する場面はほとんどない。

一度発行して、職場に伝えてしまえば、それで終わり。

その後なにか操作したり、更新したりすることもない。

だからこそ、最初にしっかりやっておけば、その後は何も困らない。

IRDの申請はサクッと終わらせよう

まとめると、

▶ IRDナンバーは超大事、だけど一度取れば意識しなくてOK

▶ 税金の面で大損しないために早めの取得を!

▶ 申請はオンラインで簡単、迷わずやった方がいい

NZワーホリ生活を始めたばかりの人には「とりあえず早めに取っとけ!」って全力で言える。

逆に言うと、取ってしまえばそれ以上気にする必要はほぼない。

焦らず、落ち着いて、サクッと申請してワーホリライフに集中しよう!

🌿おわりに

最初は「よくわからんし、必要そうだし」っていう気持ちだけで動いてたけど、

実際やってみたら、簡単だし、長期的には超ラクだった。

だから、もしこれからNZワーホリに来る人がいたら、

「めんどくさくても最初に取っておこう!」と伝えたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました