【ニュージーランドワーホリ】クライストチャーチに行こうか迷ってる。今の安定と、新しい挑戦の間で揺れている

日常

ワーキングホリデーでニュージーランドに来てから、もう3ヶ月。

生活にも少しずつ慣れてきて、職場の人とも英語での会話に徐々に対応できるようになってきた。

最初は全然話せなかったけど、今は毎日英語に触れながら、確実に成長している実感がある。

今働いているお店も、正直とてもいい環境。

全てが英語だけど、だからこそ英語力も伸びるし、やりがいもある。

賄いも出るし、節約にもなっていて生活も安定してきた。

「このままずっとここにいてもいいかもしれない」──そんな風に思うこともある。

でも、心のどこかで、

「クライストチャーチに行ってみたい」

という気持ちが、ずっとくすぶっている。

クライストチャーチに行きたい理由:景色と気候に惹かれる

ワーホリでニュージーランドに来た理由のひとつが、「自然の中で過ごしてみたい」という思いだった。

その点で言えば、ウェリントンは少し“都会寄り”。もちろん美しい場所もたくさんあるけど、もっと広大な自然やダイナミックな景色を感じたい自分もいる。

クライストチャーチは、南島にある大きな都市。

そこからアクセスできる山や湖、そしてテカポやマウントクックといった絶景ポイントの数々。

ニュージーランドらしい自然を味わうには、やっぱり南島の方が魅力的かもしれない。

そして気候。

ウェリントンは風が強くて、晴れていても体感温度が低く感じることが多い。

南島の寒さは厳しいとも言われるけれど、風が少ない分だけ過ごしやすいという話も聞く。

「同じ寒さでも、“静かな寒さ”の方が心地よいんじゃないか」

そんな気持ちもある。

不安:南島で仕事が見つかるのか?

ただし、クライストチャーチに行くには不安も大きい。

最大の心配は、仕事が見つかるかどうかということ。

今の職場は、本当に運よく見つけることができた。

英語ができない中でもチャンスをもらえて、働かせてもらっている。

それを自分から手放して、全く知らない場所でゼロから探し直すのは、正直とても怖い。

しかも、これからニュージーランドは冬に向かっていく時期。

観光系の仕事が減る可能性もあるし、オフシーズンで求人自体が少なくなるかもしれない。

「今行くべきじゃないのでは?」という現実的な声が、頭の中で何度も響く。

それでも「行ってみたい」と思ってしまう

安定よりも、新しい挑戦に惹かれてしまう気持ち。

それがワーホリでここに来た理由だったはず。

今までなら、“やめとこう”って言い訳していたけど、せっかく海外にいるのなら、今しかできない経験をしたい。

クライストチャーチで新しい仕事を見つけるかどうかは、実際に行ってみないとわからない。

でも、そこでの生活が自分にとって特別なものになる可能性もある。

「いつか行けばいいや」じゃなくて、「行ってみようかな」と思える今こそ、動き出すタイミングなのかもしれない。

結論はまだ出ない。でも、迷う自分も悪くない

まだ答えは出ていない。

このままウェリントンに残るか、思い切って南島へ移動するか。

どちらが正解なのかなんて、たぶん行動してみないとわからない。

でも、この“迷っている時間”も、きっと自分にとって大切なプロセスなんだと思う。

どんな決断をするにせよ、少なくとも自分の中に「もっと見てみたい」「もっと感じてみたい」という気持ちがあることには変わりない。

もしクライストチャーチに行くなら、またここにその様子を記録したい。

景色も、仕事探しも、寒さも──全部含めて、ワーホリの一部だから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました