初めてのニュージーランド運転体験!普通の道路で100キロ?日本と違ってスピードが速すぎて怖かった話

休日

はじめに

ニュージーランドでワーキングホリデーをしていると、いつか必ず直面するのが「車の運転」。観光地巡りや買い物、友達と出かけるときなど、公共交通機関だけでは不便に感じる場面も多いです。そこで先日、私は初めてニュージーランドで運転をしてみました。結論から言うと……正直めちゃくちゃ怖かったです!

特に驚いたのは、日本ではありえない「普通の道路で100km制限」。スピードの感覚や交通ルールの違いにかなり戸惑ったので、今回はその体験を詳しく紹介していきます。

ニュージーランドの道路事情とスピード感

ニュージーランドでは、都市部を少し離れると「State Highway(州道)」と呼ばれる幹線道路が広がっています。驚いたのは、その多くが 制限速度100km/h に設定されていること。

しかも日本の高速道路のように料金所があるわけではなく、ただの片側一車線の道路でも100kmが当たり前。カーブが多かったり、道幅が狭かったりする場所でも「ここ本当に100キロで走っていいの?」と不安になるくらいでした。

実際にハンドルを握ってみると、日本での「60キロくらい」の感覚が、ニュージーランドではかなり遅く感じられ、後ろからどんどん車に迫られてプレッシャーを受けます。みんな本当に飛ばすので、初心者にはかなり怖い環境でした。

日本との大きな違い

1. 一般道でも100km制限

日本だと100kmで走れるのは高速道路くらいですよね。一般道は50〜60kmが多いので、同じ感覚で運転しているとすぐに追い抜かれてしまいます。

2. 車間距離が短い

ニュージーランドのドライバーは運転に慣れているせいか、車間距離をあまり取らない印象でした。後ろにピッタリつかれると焦ってしまいます。

3. ラウンドアバウト(環状交差点)の多さ

信号の代わりにラウンドアバウトが多く、右から来る車を優先しないといけません。日本にはあまりないので、最初はどう進んでいいのか戸惑いました。

初めて運転して感じた「怖さ」

・制限速度が速すぎる

・みんなのスピード感についていけない

・道が細い場所でも飛ばしてくる車がいる

・道路標識が英語なので一瞬で理解できないと危険

特に「普通の道路で100キロ」というのは、日本で免許を取った人にとっては大きなギャップです。感覚が追いつかないまま運転するのは本当に怖く、慣れるまでかなり時間がかかりそうだと実感しました。

ニュージーランドで運転する際のポイント

もしこれからニュージーランドで運転を考えている人がいたら、以下の点に注意すると安心です。

  1. 最初は郊外ではなく街中から練習する
     いきなりハイウェイに出るとスピード差に圧倒されます。まずは市内のゆっくりした道路で慣れるのがおすすめ。
  2. 制限速度の看板を常にチェックする
     場所によって50km、80km、100kmと変わるので見落とさないように注意。
  3. ラウンドアバウトのルールを事前に理解しておく
     右優先というルールさえ覚えておけば、焦らず対応できます。
  4. 夜間や雨の日の運転は避ける
     街灯が少なく道も暗いため、視界が悪く初心者には危険です。

実際に運転してよかったこと

怖い体験も多かったですが、運転できるようになると一気に行動範囲が広がります。バスが通っていない自然スポットや、小さな町のカフェなどにも行けるようになるので、ニュージーランドでの生活の自由度がぐっと上がるのは間違いありません。

まとめ

ニュージーランドで初めて運転した感想は「日本と比べてスピードが速すぎて怖い!」でした。特に一般道で100キロという設定は、最初のうちは本当に驚かされます。

ただ、事前に交通ルールを理解し、少しずつ慣れていけば決して不可能ではありません。むしろ運転できることで、ニュージーランド生活や旅行の楽しみは何倍にも広がるはずです。

これからワーキングホリデーや観光でニュージーランドに来る人は、ぜひ安全第一でチャレンジしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました