はじめに
ニュージーランドにワーキングホリデーで来てから驚いたことのひとつが、冬でも半袖や短パンで歩いている人がいるという光景です。しかも中には、裸足でスーパーや街を歩いている人まで!
日本人の感覚では「信じられない」と思うかもしれません。実際、ニュージーランドの冬は気温が10℃前後まで下がり、風も強く体感温度はもっと低く感じます。それでも現地の人は涼しい顔で夏のような格好をしているのです。この記事では、その理由や文化的背景を体験談を交えて紹介します。
ニュージーランドの冬の気候
まずは気候を確認しておきましょう。ニュージーランドは南半球にあるため、日本とは季節が逆で、6月〜8月が冬にあたります。
- ウェリントン(首都):平均気温は8〜12℃。雪はほとんど降らないが、強風で体感は寒い。
- オークランド:10〜15℃程度。比較的温暖。
- 南島(クイーンズタウンなど):氷点下まで下がり雪が積もる地域もある。
地域差は大きいですが、少なくとも「半袖や裸足で過ごすには寒い」と感じるのが日本人の普通の感覚です。
冬でも半袖・短パン・裸足の人がいる理由
1. 寒さへの耐性と慣れ
ニュージーランドの人々は、幼少期から寒さにあまり敏感ではない生活をしています。冬でも外で遊ぶ習慣があり、「少し寒いくらいなら大丈夫」という感覚が根付いているのです。
2. 家の中と外の温度差
日本の住宅は冬でも暖房が効いていて屋内は暖かいですが、ニュージーランドは家の断熱が弱く、室内も外とあまり変わらないことが多いです。つまり「外が寒いから厚着をする」という意識がそもそも薄いのです。
3. 健康や自然との一体感
ニュージーランドには「裸足文化」があり、季節を問わず裸足で過ごす人が一定数います。特に子どもや若い世代は「健康にいい」「自然とつながる感覚がある」と考えており、芝生や砂浜だけでなく、街中やスーパーにも裸足で入っていきます。
実際に見かけた驚きの場面
私がウェリントンで暮らしていて驚いたのは、気温一桁の日に裸足で買い物をしている人を何度も見たことです。しかも彼らはまったく平気な顔をしています。日本なら「危ない」「不衛生」と言われそうな光景も、ニュージーランドでは誰も気にしていません。
また、強風が吹き荒れる真冬の日に、ランニングしている人の多くが半袖・短パン姿なのも衝撃でした。寒さを感じないというより、体を動かせば自然と温まるという発想のようです。
日本との違いとカルチャーショック
日本では「冬は厚着をして風邪を予防する」という考え方が一般的ですが、ニュージーランドでは「少しの寒さは健康に悪くない」という考え方が強く、結果として服装にも大きな違いが出ます。
もちろん全員がそうというわけではなく、しっかりコートやブーツで防寒している人もいます。それでも「半袖・短パン・裸足の人」が一定数混ざっているのがニュージーランドらしさです。
まとめ
ニュージーランドの冬に半袖・短パンや裸足の人を見かけるのは珍しいことではありません。
- 寒さに慣れている
- 室内外の温度差が小さい
- 裸足文化や健康志向がある
こうした背景が重なり、日本人にとっては驚きの光景が日常になっています。ワーキングホリデーや旅行で訪れる人は、この「冬でも裸足で歩く国民性」を体感すると、ニュージーランドの自由でおおらかな文化をより深く理解できるでしょう。
コメント