【実体験】ワーホリはエージェントなしでもOK!使わないメリットと注意点

挑戦

ニュージーランドでワーキングホリデーをしている私は、エージェントを一切使わずに渡航・準備・仕事探しまでやってきました。最初は不安もありましたが、結果的に「使わなくてよかった」と思っています。

今回は、エージェントを使わなかった理由と、そのメリット・デメリットを正直にシェアします。

そもそもエージェントって何をしてくれるの?

ワーホリ用のエージェントは、以下のようなサービスを提供しています。

  • ビザ申請のサポート
  • 航空券や保険の手配
  • 銀行口座やIRDナンバー(税番号)取得のサポート
  • 現地でのオリエンテーションや語学学校の紹介
  • 就職先の紹介や履歴書添削

一見すると便利そうですが、数万円〜数十万円の費用がかかるのが普通です。

エージェントを使わなかった理由

私がエージェントを使わなかった理由はシンプルです。

「全部自分で調べればできそう」だったから。

実際、ネット上には体験談やステップごとの解説記事、公式サイトも充実しています。

たとえば:

  • ニュージーランド移民局のビザ申請ページ(日本語での解説も多数あり)
  • 銀行口座開設やIRD申請は現地で日本人がブログやSNSで丁寧に説明してくれている
  • 求人サイト(Seek, TradeMe, Indeedなど)も無料で使える

時間と手間はかかりますが、費用を節約したい人には最適です。

実際どうだった?エージェントなしのリアル体験

私は全て自力で準備→渡航→現地生活スタートしました。

✔ ビザ申請

英語に不安がありましたが、ネット上の日本語ブログと移民局の説明を見ながら、数時間で完了。

✔ 航空券や保険

Skyscannerや楽天トラベル、海外旅行保険はクレジットカード付帯のものや安いものを選んで手配。

✔ 銀行口座・IRDナンバー

現地で手続きしましたが、日本人のブログに書かれていた通りで、スムーズでした。

✔ 仕事探し

正直、ここは少し苦労しました。エージェント経由なら紹介もあったと思いますが、自分でレストランに直接応募しました。最初の仕事は2週間ほどで見つけることができました。

エージェントを使わないメリット

① 大きな節約になる

数万円〜数十万円かかる手数料が丸ごと浮きます。そのお金を航空券や家賃に回せるのは大きいです。

② 情報収集力が自然と上がる

何でも自分で調べる必要があるので、英語力やリサーチ力が身につくし、現地でのトラブル対応力も上がります。

③ 自分のペースで準備できる

エージェントのスケジュールに合わせる必要がなく、自由に渡航日や住む場所を決められます。

デメリット・注意点もある

もちろん、全てが完璧というわけではありません。

① 情報の信頼性に注意が必要

ネットには古い情報もあるので、常に最新の情報を確認する習慣が必要です。

② トラブル対応は自分でやる

現地で困ったときに、助けてくれる人がいない場合もあります。英語力に不安がある人には少しハードルが高いかも。

③ 就職先の紹介はない

最初の仕事探しに時間がかかる人もいます。自信がない人は、最初だけ語学学校経由などでもOK。

結論:エージェントは「必要な人だけでOK」

エージェントを使うべきかどうかは人によります。

  • 「英語が全くできない」
  • 「トラブル対応が不安」
  • 「時間がないから任せたい」

という人にはエージェントを使う価値があります。

でも、

  • 「費用を抑えたい」
  • 「自分で準備できる」
  • 「ある程度調べるのが苦じゃない」

という人は、使わずにやっても全く問題ありません。

最後に:エージェントを使わなかったことで得られたもの

私はエージェントを使わなかったことで、お金の節約以上に「自信」と「行動力」を得ることができました。

最初は不安でしたが、「やってみたら案外できるじゃん」という感覚が、その後の生活の自信にもつながっています。

もし、あなたがこれからワーホリを考えているなら、一度「自力でできるか?」を真剣に考えてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました